ローメンとは!?
ローメンとは、太い蒸し中華麺にマトン・キャベツなどを
加えた伊那地方のB級グルメです。
発祥当時は「炒肉麺(ちゃーろーめん)」と呼ばれていましたが
いつの間にか「炒」が取れて「ローメン」となりました。
お店によって
汁のあるラーメン状の「スープタイプ」と
スープのない「焼きそばタイプ」があります。
「スープタイプ」は主に醤油ベースの味付け。
「焼きそばタイプ」は主にソースベースの味付け。
ローメンを美味しく食べるコツ!!
ローメンの最大の特徴は「自分で完成させる料理」であることです!
お店で食べられるローメンのほとんどは、かなりの薄味。
これは、お店側が自分好みに調味料を足す事を推奨しているからです。
そのため、どのお店もテーブルの上には
醤油、お酢、ごま油、ソースなど調味料がたくさんあります!
少し味をみたら、思い思いの調味料で好みの味付けにするのがローメンを楽しむコツですよ♪
ローメンといえばココ!
ローメン老舗の「萬里」

ローメン発祥のお店の萬里。
萬里のローメンは、スープタイプの代表格です。

麺の上にたっぷりと野菜が乗っているのが萬里のローメンの特徴。
シンプルな味にクセのあるマトンの風味がなんともいえません。
<アクセス>
住所 | 長野県 伊那市 大字伊那坂下入舟町3308 |
---|---|
交通手段 | JR飯田線の伊那市駅から徒歩で約5分 中央自動車道の伊那インターから車で約8分伊那市駅から364m |
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20000002/dtlmap/
焼きそばタイプの「うしお」

「うしお」はスープのない、焼きそば風ローメンの定番店。

ざく切りのキャベツとマトン、麺をそれぞれ炒め、ウスターソースで味付け。
マトンは臭みがやわらぐようニンニクやごま油で味付けしてあり、マイルド!
「うしお」の「ローメン」はしっかり味がついているので、
そのままでもソース焼きそばのように楽しめます。
余談ですが…
カレー粉、マヨネーズなどちょっと「邪道」な味付けも
紹介されていますのでぜひ試してみてください!!
<アクセス>
住所 | 長野県 伊那市 荒井 3460-1 |
---|---|
交通手段 | JR伊那市駅から徒歩3分 中央道「伊那I.C.」から車10分(4km)伊那市街地循環内回り(JRバス関東) 「伊那通り町」停留所から徒歩1分市内西循環線(伊那バス) 「伊那合同庁舎前」停留所から徒歩2分伊那市駅から152m |
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20000001/dtlmap/
あっさりローメンで有名な「華蔵」
「華蔵」では、スープのローメンとしては珍しいソースベース。
ソース味のためか、醤油ベースのスープローメンに比べてあっさり味!!
そこに、酢を加えるとまろやか味に変化。
あっさりとまろやかな味の両方を楽しみたい方は、試してみてはいかかでしょうか。
<アクセス>
住所 | 長野県 伊那市 高遠町小原 998-1 |
---|
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20002211/dtlmap/
出川の語彙力!
ココで注目なのは今回のプレゼンターの出川哲郎!!
世界の果てまでイってQでもおなじみの出川イングリッシュや新商品のPR食レポでの珍発言も多数見られてます!!
https://times.abema.tv/posts/2456601
商品以外に出川さんの食レポも注目ですね!!